タグ「樹木」の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

花桃♪

源平しだれ桃(花桃)紅、白、紅白の絞りの3色咲きの花桃です車で移動中遠目でも存在感あって目立ってましたとても綺麗でした♪それではまたね♪コメント返しはしていませんが何かありましたらコメント残して下さいねコメントは管理人のみ見れるようにしています訪問の際読み逃げ・ポチ逃げしていますがお許しくださいねすみません(^_^;)お戻りの際バナーを1日1回ポチっと押して下さると更新の励みになります♪にほんブログ村...

投稿画像

続きを読む

桜~♪

昨日の記事の続きで桜~風が強い時間帯でしたがマクロレンズで1本勝負染井吉野中心が赤く変わってきましたのでそろそろ咲き終わると知らせています大島桜の切り株に忘れ物きっと誰かが拾って置いたんだろうな~撮影中に出会ったボーダーコリーのレオくん12歳こんにちは♪ず~っと私の顔見て微笑んでるの可愛くってたまりませ~ん♪私の事気に入ってくれたみたいで嬉しいよ(^^)暫く遊んであげたんだけどまだ満足してなかったようでも...

投稿画像

続きを読む

東方面もやっと桜満開になりました一昨日から風の悪戯で散るのも早いだろうなと思い昨日時間作って撮りに行ってきました密にならない所探しながら車で移動中に偶然見つけた桜並木何やら猛禽類やその他野鳥もいましたが今回はパス飛び入り参加で偶然この写真に写り込んでるけど桜の森場所移動してある公園で昨日風があったので枝がゆ~らゆ~ら狙ってる所にピント合わなくて大変でしただがしかしボディー内手ぶれ補正のお陰でまずま...

投稿画像

続きを読む

昨日庭のウコンザクラ(鬱金桜)開花しましたオオシマザクラを母とするサトザクラ群の桜です咲き始めは薄緑色咲き進むと白色に咲き終わる頃はピンク色に変わります清酒「黄桜」の名前の由来にもなってます家のはまだ樹高1メートル弱大きくなる桜は庭植えにすると根張がよく家屋等を傷めたり近隣の方に迷惑掛ける事になるので要注意ですね蔵出しのソメイヨシノ(染井吉野)当方面やっと桜咲き出しました見頃までもう少し(^^)猫にゃんの...

投稿画像

続きを読む

ミニ水仙 ティタティタ(テータテート)先日載せたばかりなんですがまた載せちゃいます(^^ゞライラック芽吹き応援してくれてありがとうです術後3足歩行のマロンですがそれでも毎日元気に過ごしています食欲もあります昨日のおやつはお芋さん早く食べたいの我慢してヨシと言うまで待ってますマロンの周りで同じく待ってる子いるんですが皆近くに寄ってくるのでフレームに入りませんでした(^^ゞ現時点まだ先が見えない治療が続きますの...

投稿画像

続きを読む

庭のしだれ梅開花まだ株が小さいので花付き今一ですそろそろ開くって時に風の悪戯で蕾ポロポロ落ちちゃってガックリしたっけ(^_^;)いつだったかな~台風並みの強風が連日続いた日に枝が折れて短くなってしまった箇所にも花咲きました風に傷めつけられても負けてませんね♪私も見習いたいところです(^_^;)続いてはわん子とにゃん子の記事を昨日はにゃん子の日でしたね遅ればせながらあめをここ数日急にポカポカ陽気になったので家の...

投稿画像

続きを読む

庭の椿「玉響」開花したので設定を変えながら数枚撮ってみました切り花にして室内撮りです最後はスタンダードで花弁に白い縁取りが入ってる品種ですあめちゃんにスキスキされてるタロま~ったりしてましたマクロレンズ使ってたのであめちゃんピント甘々になったのでボツ写です(^_^;)ナメナメ攻撃されてるけど抵抗せずジ~っと耐えてるんだか気持ちいいんだかわからんです満足したのかあめちゃん寝てしまいましたいつまでも皆仲良く...

投稿画像

続きを読む

Flower♪

蝋梅(ロウバイ)ロウバイ科ロウバイ属椿(ツバキ)ツバキ科ツバキ属それではまたね♪コメント返しはしていませんが何かありましたらコメント残して下さいねコメントは管理人のみ見れるようにしています訪問の際読み逃げ・ポチ逃げしていますがお許しくださいねすみません(^_^;)...

投稿画像

続きを読む

この木なんの木?苔むす木の根COVID-19に負けないよう自分の命は自分で守りましょう今年は昨年より更なる厳しい状況に陥るのは目に見えてた筈変異すると予測出来るでしょうにワクチン?変異するのを想定してました?更なる変異も考えられますでしょうに医療従事者や専門家は見抜いてた筈緊急事態宣言もっと早くに何故出さなかった!そんな発令に左右されるのではなく自らの判断で命を守りましょうよ命を守る為に必死で戦ってる医療現場...

投稿画像

続きを読む

ずっと疑問に思ってきた「紫式部」タグにはムラサキシキブと書いてありましたが果実だけを見るとコムラサキなのでは?と思ってしまいますコムラサキは葉の半分だけに鋸歯があります花序枝は葉腋の少し上から出る紫式部は下部まで鋸歯があり花序柄は葉腋のすぐ上から出る葉の様子や花序枝の様子は紫式部タグもたまに間違ってる物もありますものねさてさてどっち(?_?)タグを信じてシソ科ムラサキシキブ属の紫式部として載せておきます...

投稿画像

続きを読む

萩(江戸絞り)の花が咲き出しましたマメ科ハギ属落葉低木花期 7月~9月頃ナンテンメギ科ナンテン属常緑低木鑑賞期 11月~2月頃花期 6月~7月頃紅葉(花司)1本の木から色んな葉色を楽しませてくれています写真の緑葉も花司ですムクロジ科カエデ属高木花期 4月~5月頃アセビの新芽が赤く色づいてますツツジ科アセビ属常緑低木花期 2月~4月頃撮影 5月13日ずっと雨が降り続いていましたが雨が止んでる間にちょっとだけ撮ってみま...

投稿画像

続きを読む

ウリハダカエデ(瓜膚楓)カエデ科カエデ属落葉高木花期 5月頃それではお立ち寄り下さった皆様拙いブログにお越し下さいましてありがとうございます♪また遊びに来て下さいね~(*''▽'')コメントは管理人のみ見れるようにしていますのでご了承下さいませ。コメント返しはしておりませんので、直接訪問に変えさせていただきます。...

投稿画像

続きを読む

和名 ブラシの木別名 カリステモン、金宝樹(きんぽうじゅ)、花槙(はなまき)フトモモ科ブラシノキ属常緑低木~小高木花期 5月~7月頃開きだし蕾ブラシの木って赤い花をイメージする方多いと思いますがピンク系やホワイト系もあります昨日庭木を伐採、抜根してる最中にブラシの木が咲き出してたのを見つけまだ開ききっていないんですが撮り忘れてしまう前に撮っておきましたとさ(^_^;)庭作業で足が筋肉痛になった上に右足がつ...

投稿画像

続きを読む

優しい緑で気分リフレッシュ新緑の緑が心に沁みる~何の木だろ~新芽がいっぱい梅の可愛らしい実がた~くさんモミジバフウの実が1つだけ春はたくさんの小さな命が芽生える季節緑の香りと太陽の光をいっぱい浴びてお散歩したいな~買い物以外外に出れないなんてもったいないとは思いますが明日も元気でいられるように頑張ろっと!1日も早く平和な日常が戻ってきますように♪それではお立ち寄り下さった皆様拙いブログにお越し下さいま...

投稿画像

続きを読む

桜♪

枝垂れ桜桜を愛でる満開までもう少しの頃桜のトンネルある日の桜来年は笑顔いっぱい溢れるお花見出来ますように♪昨日は次男の通院日鎖骨以外順調に回復1週間前まではガラガラだった病院も今日は患者さん増えてまた混んでたな~通院患者さんは入り口で問診票の記入と体温検査対応している方も忙しそうでした午前中は次男の病院で午後からは5wan,sを病院へいっぺんに連れて行くと他の患者さんや先生にも迷惑かけちゃうので2往復しま...

投稿画像

続きを読む

春色♪

クリスマスローズチューリップノースポール原種チューリップ優しい色の小さな新芽がた~くさん今日も明日も明後日もずっとずっと優しい色に包まれていたいな♪それではお立ち寄り下さった皆様拙いブログにお越し下さいましてありがとうございます♪また遊びに来て下さいね~(*''▽'')コメント欄オープンしていますが管理人のみ見れるようにしていますのでご了承下さいませ。コメント返しはしておりませんので、直接訪問、コメントに変...

投稿画像

続きを読む

桜♪

姫路城の桜~♪管理人宅の桜鬱金桜染井吉野より少し遅く咲きます咲き始めは緑⇒黄⇒ピンク色の変化も楽しめる品種ですこちらも管理人宅の桜で庭桜桜バラ科サクラ属長男、次男から医療機関でマスク在庫が少なくなってきたとは聞いていたけど次男が言うにはついにマスクが無くなったとな!個人で用意しなきゃならないってどうよ!政府速やかに対処せんかいね!次男の勤める勤務地で感染者増加中だと言うのにどうにもならない現実の厳しさに...

投稿画像

続きを読む

ユキヤナギ(雪柳)バラ科シモツケ属落葉低木花期 4月頃枝垂れた枝先の長い穂に雪がかぶったように見える雪柳今年も元気に咲いてます♪オトメツバキ(乙女椿)ツバキ科ツバキ属常緑低木花期 3月~4月頃ハート❤今年は花つきよかった~♪世間を騒がしている出来事で行き場を失ったぺット達今どうしてるんだろ~人間に対しては手を尽くして治療行われているけどぺット達は?最近この事についても気になるんです~💦それではお立ち寄り下さっ...

投稿画像

続きを読む

姫山宮 姫路神社と桜詳しい情報は公式HPをご覧下さい コチラ⇒☆★☆まだ樹齢若い枝垂れ桜が咲いてましたもう花菖蒲も咲いてたよんこの品種管理人宅のと同じだ~とちょっぴり嬉しくて撮ってみましたもち管理人宅でも咲いてます今年は開花早いな~昨日スーパーに買い物に行った際に気付いた点買い溜めは止めましょ~は通用しないようだ多くの人が買い溜めしてる姿を目にしました( ´Д`)=3その内品薄になって困るのは自分達だって事に...

投稿画像

続きを読む

接触を避けながら歩く長男くん(左端)今回はチャチャっと撮ってササっと姫路城を出ましたので思うような写真撮れてませんが何回かに分けて公開しますつまらない写真ですが辛抱して見てね💦それではお立ち寄り下さった皆様拙いブログにお越し下さいましてありがとうございます♪また遊びに来て下さいね~(*''▽'')コメント欄オープンしていますが管理人のみ見れるようにしていますのでご了承下さいませ。コメント返しはしておりませんの...

投稿画像

続きを読む

国宝・重要文化財・世界文化遺産として登録されている姫路城と桜別名白鷺城現在天守及び百間廊下の公開を一時休止撮影に来ていたTV局の人達もいました(中央下)***つづく***それではお立ち寄り下さった皆様拙いブログにお越し下さいましてありがとうございます♪また遊びに来て下さいね~(*''▽'')コメント欄オープンしていますが管理人のみ見れるようにしていますのでご了承下さいませ。コメント返しはしておりませんので、直接訪問...

投稿画像

続きを読む

ユキヤナギ(雪柳)バラ科シモツケ属落葉低木花期 4月頃それではお立ち寄り下さった皆様拙いブログにお越し下さいましてありがとうございます♪また遊びに来て下さいね~(*''▽'')コメント欄オープンしていますが管理人のみ見れるようにしていますのでご了承下さいませ。コメント返しはしておりませんので、直接訪問、コメントに変えさせていただきます。夜遅くに訪問する日は、ご迷惑になっては申し訳ないので読み逃げになりますがお...

投稿画像

続きを読む

桜♪

二重露光撮影機 D7000(紛失)龍野城跡にてまずはピントをズラして1枚次にこの写真を重ねるとTOPの写真に今日は写真多めです最後は長男と母を入れて今年は人が密集するような場所での花見は自粛したいと思いますそれでもせめて気分だけは明るい気持ちでいたいので過去写真を引っ張り出してみました当町内は桜の開花もう少し先のようですそれではお立ち寄り下さった皆様拙いブログにお越し下さいましてありがとうございます♪また遊び...

投稿画像

続きを読む

ジンチョウゲ(沈丁花)ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属常緑性低木花期 2月~4月頃白花沈丁花次男右手親指骨折ギブス外しガイドピンを抜く鎖骨を固定していたクラビクルバンドも外して良いそう指も鎖骨もまだ完全に骨が出来上がっていないので2週間後に再診現在の担当医3月いっぱいで移動になる為次の診察で最後になる4月から他の先生が見てくれるとの事4月以降は月1の検査で良いそう本人4月から仕事復帰する気満々だけど医師はまだ...

投稿画像

続きを読む

アセビ(馬酔木)ツツジ科アセビ属常緑性低木花期 2月~4月頃今年は開花が早いようです昨年は3月半ば頃開花していたように記憶しております2019年に撮ったピンクのアセビはコチラ⇒☆★☆次男のその後の様子を心配して下さり心温かいコメントありがとうございます♪最近の様子を掻い摘んで報告致します鼻と右手の手術を終え再入院していましたが安静に経過監査しながら自宅療養に入りました現時点の治療方針は定期検査しながら要注意経...

投稿画像

続きを読む

トサミズキ(土佐水木)マンサク科トサミズキ属落葉性低木花期 3月~4月頃それではお立ち寄り下さった皆様拙いブログにお越し下さいましてありがとうございます♪また遊びに来て下さいね~(*''▽'')本日コメント欄閉じております...

投稿画像

続きを読む

ギンヨウアカシアマメ科アカシア属常緑性高木花期 3月~4月頃アカシアをミモザと思いがちですがアカシアとミモザは違うようですアカシアはマメ科アカシア属ミモザはマメ科オジギソウ属ミモザ(オジギソウ)は葉っぱに触れるとお辞儀をするオジギソウの事であり花色はピンク色ですヨーロッパにアカシアが持ち込まれた際オジギソウに似たアカシアをミモザアカシアと呼ぶようになりましたそこからアカシアをミモザだと呼ぶ間違った名...

投稿画像

続きを読む

ベナバスモモ(紅葉李)バラ科サクラ属落葉高木染井吉野に似たお花に恋してそれではお立ち寄り下さった皆様拙いブログにお越し下さいましてありがとうございます♪また遊びに来て下さいね~(*''▽'')コメント欄オープンしていますが管理人のみ見れるようにしていますのでご了承下さいませ。コメント返しはしておりませんので、直接訪問、コメントに変えさせていただきます。...

投稿画像

続きを読む

梅♪

今年は梅のお花見行けそうにないので自宅で鑑賞して終わりそうです次男の件でたくさんの励ましのお言葉ありがとうございますまだまだ不安な事ばかりですが心身共に回復に向け頑張ります!それではお立ち寄り下さった皆様拙いブログにお越し下さいましてありがとうございます♪また遊びに来て下さいね~(*''▽'')コメント欄オープンしていますが管理人のみ見れるようにしていますのでご了承下さいませ。コメント返しはしておりませんの...

投稿画像

続きを読む

椿♪

椿(ツバキ)ツバキ科ツバキ属常緑性高木花期 12月~4月頃控えめな美しさが素敵な椿今年は花付き良いです一重の花は一輪挿しでシンプルに飾るのが好き♪それではお立ち寄り下さった皆様拙いブログにお越し下さいましてありがとうございます♪また遊びに来て下さいね~(*''▽'')コメント欄オープンしていますが管理人のみ見れるようにしていますのでご了承下さいませ。コメント返しはしておりませんので、直接訪問、コメントに変えさせ...

投稿画像

続きを読む

一枝♪

Z7のピクチャーコントロールシステムをあれやこれやと設定を変えながら撮ってたらこんなん撮れました~Z7+FTZマウントアダプター+SIGMA TELE CONVERTER TC-1401+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM撮影日 1月26日それではお立ち寄り下さった皆様拙いブログにお越し下さいましてありがとうございます♪また遊びに来て下さいね~(*''▽'')コメント欄オープンしていますが管理人のみ見れるようにしていますのでご了承下さいませ。コ...

投稿画像

続きを読む

ナンテン'(南天)別名 ナルテン(成天)メギ科ナンテン属常緑性低木花期 6月~7月頃鑑賞期 11月~2月頃お正月まで綺麗な状態でいてほしいんだけどお隣さんの給湯器の熱風が風向きによって流れてきてるみたいで葉がポロポロと落ちたり葉先がチャリってなってたりする(^_^;)移植してあげないとと思いつつ根が張ってるから簡単には抜けそうにございません。そうそうお正月にね生花に使おうと思ってます♪スイートアリッサム和名 ニワ...

投稿画像

続きを読む

先日ベベの写真の背景に使った写真です♪ベベの写真はコチラ⇒☆★☆優しい色の紅葉それではお立ち寄り下さった皆様拙いブログにお越し下さいましてありがとうございます♪また遊びに来て下さいね~(*''▽'')...

投稿画像

続きを読む

センリョウ(千両)センリョウ科センリョウ属常緑低木花期 6月頃鑑賞期 11月~1月頃マンリョウ(万両)サクラソウ科ヤブコウジ属常緑低木花期 7月頃鑑賞期 11月~1月頃赤くなるまでもう少し先のようです。それではお立ち寄り下さった皆様拙いブログにお越し下さいましてありがとうございます♪また遊びに来て下さいね~(*''▽'')...

投稿画像

続きを読む

キンモクセイ(金木犀)モクセイ科モクセイ属の常緑性高木花期 9月~10月頃香りの強い金木犀辺り一面甘い香りが立ち込めています香りで季節を感じるのもいいもんです♪雨が降るとパラパラと散ってしまう謙虚な花は小さくて可愛らし~♪管理人の呟き夢がある人には目標があり目標がある人には計画がある計画を実行すれば未来に花が咲くそれではお立ち寄り下さった皆様拙いブログにお越し下さいましてありがとうございます♪また遊びに来...

投稿画像

続きを読む

コニファー優しい緑が好き♪ガーデンシクラメン可愛らしい色に一目惚れ♪ダンギク段になって咲くのにこの子は何か勘違いしてる♪スノードラゴン植えっぱなしでも元気に育つのだ~ジャノヒゲの仲間です♪それでは読者の皆様今日も素敵な発見ありますように~♪小さな幸せいっぱい見つかるといいね♫...

投稿画像

続きを読む

ハギ(萩)品種 江戸絞りマメ科ハギ属の落葉樹花期 7月~10月頃風にそよぐ様に心がホッ♪ムラサキシキブ(紫式部)シソ科ムラサキシキブ属の落葉樹花期 6月~7月頃 (秋に果実が色づきます)7月に撮ったムラサキシキブの花秋の気配を感じる彩りに心ウキウキ♬それでは読者の皆様今日も素敵な事見つかりますように~♪小さな幸せに感謝して~♬当ブログはランキングに参加しています☆彡写真を見て何か伝わりましたらサイドメニューにあ...

投稿画像

続きを読む

ハツユキカズラの優しい色が引き立つ季節~♪ハマナスの果実カンナ水遣り中油断するとやぶ蚊に刺されまくってボコボコに~!虫除け対策面倒くさがってちゃいけませんねぇ~(*´Д`)それでは読者の皆様にとって今日もいい日でありますように♪当ブログはランキングに参加しています☆彡写真を見て何か伝わりましたらサイドメニューにあるランキングバナーを1日1回ポチポチポチっと押していただけると励みになります♪いつも応援して下さ...

投稿画像

続きを読む

ラズベリーバラ科キイチゴ属の落葉低木本日は簡単更新なり~( *´艸`)それでは読者の皆様にとって今日もいい日でありますように♪当ブログはランキングに参加しています☆彡写真を見て何か伝わりましたらサイドメニューにあるランキングバナーを1日1回ポチポチポチっと押していただけると励みになります♪いつも応援して下さる読者様そっと応援して下さる読者様マイペースなブログを見守って下さっている読者様感謝の気持ちを込めて...

投稿画像

続きを読む

コンロンカ (崑崙花)別名 ムッサエンダ、ハンカチの花アカネ科コンロンカ属の常緑低木花期 7月~9月頃花は黄色で白いところは萼片ですカシワバアジサイ(柏葉紫陽花)種類 スノークイーンアジサイ科アジサイ属(ハイドランジア属)の落葉低木花期 5月~7月頃ヒペリカム種類 マジカルレッドスターオトギリソウ科オトギリソウ属の常緑又は落葉低木花期 6月~7月頃本日2019年以前の記事を削除しましたのでお知らせ致し...

投稿画像

続きを読む

ルリマツリ(プルンバゴ)イソマツ科ルリマツリ属(プルンバゴ属)の常緑低木花期 5月~11月爽やかな青がお気に入り♪小さな蟻さんがお散歩中~手短に自宅で撮っているので人目が気になり蟻さんのドア~ップ撮れず(-_-;)近所の人に不審者扱いされないかいつもドキドキハラハラしちゃう!ランタナ(ランタマ・カマラ)和名 シチヘンゲクマツヅラ科シチヘンゲ属(ランタナ属)の常緑小低木花期 5月~10月ピンクのコンフェッティの他に...

投稿画像

続きを読む

紫陽花の花が咲きました♪花が開くとそろそろ萼(装飾花)が裏返って咲き終わるんだろうな~紫式部の小さな花が密集して咲いてます♪花より実の方が可愛いかも( *´艸`)それでは読者の皆様にとって今日もいい日でありますように♪当ブログはランキングに参加しています☆彡写真を見て何か伝わりましたらサイドメニューにあるランキングバナーを1日1回ポチポチポチっと押していただけると励みになります♪いつも応援して下さる読者様そっ...

投稿画像

続きを読む

ネムノキ(合歓の木)別名 ネム ゴウカンボク(合歓木)花期 6月~7月ネムノキ科ネムノキ属の落葉高木羽状の葉は夕方になると閉じてしまいます写真の葉はf値を絞っていますのでボケていますが葉が閉じている状態です2日ばかり花木の写真をお届けしていますが淡路島の写真はまだ数回続きます( *´艸`)それでは読者の皆様にとって今日もいい日でありますように♪今日は七夕です✨皆様の願いが届きますように~♪当ブログはランキング...

投稿画像

続きを読む

アメリカデイゴ(アメリカ梯梧)和名 カイコウズ(海紅豆)マメ科デイゴ属の落葉低木南国チックな赤い花と緑の葉のコントラスが綺麗でした♪それでは読者の皆様にとって今日もいい日でありますように♪素敵な週末お過ごし下さいませ(*''▽'')当ブログはランキングに参加しています☆彡写真を見て何か伝わりましたらサイドメニューにあるランキングバナーを1日1回ポチポチポチっと押していただけると励みになります♪いつも応援して下さ...

投稿画像

続きを読む

コンロンソウ(崑崙草)PEN-F+NIKKOR(マクロレンズ)山藤Z7+NIKKOR Z6月に入ってちょっと忙しくしているので当日中に訪問出来ない日が続いていますのでごめんなさいそれでは読者の皆様にとって今日もいい日になりますように♪当ブログはランキングに参加しています☆彡写真を見て何か伝わりましたらサイドメニューにあるランキングバナーを1日1回ポチポチポチっと押していただけると励みになります♪いつも応援して下さる読者様そっ...

投稿画像

続きを読む

花宝(八重)アナベルそれでは読者の皆様にとって今日もいい日になりますように✨当ブログはランキングに参加しています☆彡写真を見て何か伝わりましたらサイドメニューにあるランキングバナーを1日1回ポチポチポチっと押していただけると励みになります♪いつも応援して下さる読者様そっと応援して下さる読者様マイペースなブログを見守って下さっている読者様感謝の気持ちを込めて「ありがとうございます♪」...

投稿画像

続きを読む

紫陽花 てまりてまり昨年は庭の大改造の際強剪定したので咲きませんでした一昨年は青が強く出たけど今年は紫が強いです株全体を見ると咲き始めは青が強くその後紫へと色が変化しているようです土のPH(酸性度)が酸性からアルカリ性に変化してきてるのかも管理人事では御座いますがここ数日何かと忙しくしてまして時間の都合上訪問し切れていませんのでお許し下さいませそれでは読者の皆様にとって今日もいい日でありますように✨当...

投稿画像

続きを読む

PEN-F+NIKKOR山野の樹木タニウツギ(谷空木)スイカズラ科タニウツギ属の落葉樹花期 5月~6月PEN-F+NIKKORPEN-F+NIKKORPEN-F+NIKKORZ7+NIKKOR ZZ7+NIKKOR Z撮影地 氷ノ山撮影日5月29日それでは読者の皆様にとって今日もいい日でありますように✨当ブログはランキングに参加しています☆彡写真を見て何か伝わりましたらサイドメニューにあるランキングバナーを1日1回ポチポチポチっと押していただけると励みになります♪いつも応...

投稿画像

続きを読む

光と影太陽光とぶなの木ここから↓少しずつ動きを+ただ立ち並ぶ樹木を撮ってもおもしろくないかと思い今回はぶなの木で遊んでみました動体ならもっと躍動感が表現できるんですけど~今回使用したカメラはZ7なんですZ7はファインダー越しに太陽の光見れるのが凄いと感じましたとさ㊟Z7は出来るんですが他メーカーにも改良されて強い光に対応しているカメラあるのかも知れませんが一般的にそんな事したら目やられちゃうので良い子は...

投稿画像

続きを読む

ヤブデマリ(藪手毬)スイカズラ科ガマヅミ属の落葉低木花期 5月~6月撮影地 氷ノ山(ひょうのせん) 別名 須賀ノ山撮影日 5月29日暫くの間神戸の夜景やら氷ノ山の写真が前後するかもです。それでは読者の皆様にとって今日もいい日でありますように✨今週も宜しくお願い致します♪当ブログはランキングに参加しています☆彡写真を見て何か伝わりましたらサイドメニューにあるランキングバナーを1日1回ポチポチポチっと押していた...