タグ「神戸」の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

シロクロゲリ分類:チドリ目 チドリ科英名: Blacksmith Plover学名: Vanellus armatus体長: 約30cm 体重 約150g食性: 昆虫、甲殻類、種子分布:アフリカ南部甲高い声で囀ってました。キタベニハチクイ英名:Norhern Carmine Bee-eater学名:Merops nubicus分類:ブッポウソウ目 ハチクイ科体長:約38cm体重:約60g食性:昆虫分布:アフリカ中央~東西日本初、神戸どうぶつ王国にやってきたそうです。無断で当ブログ内の全て...

投稿画像

続きを読む

ハシゴロコウ英名:Shoebill学名:Balaeniceps rex分類:ペリカン目 ハシビロコウ科体長:110cm~140cm体重:4~7kg分布:アフリカ中央部 南スーダンからザンビアにかけての湿地に分布絶滅危惧種に指定されているそうです。湿地帯に生息しているので、沈まないように大きくて長い足と指をしているんですて。指の長さは鳥類最大だそうです。動かない鳥として知られてますよね。待ち伏せて狩りをするので、じっと動かないで待って...

投稿画像

続きを読む

マーラ英名:Patagonian Mara学名:Dolichotis patagonum分類:齧歯目 テンジクネズミ科体長:70cm体重:6~8kg食性:草分布:南アメリカ南部カンガルーに似ているように見えるかもですが違いますよ。昼行性で夜間は地面に掘った穴で眠るんですて。以下は蔵出しです。昨日北海道にいる次男坊が送ってきた写真です。相変わらず写真だけ送ってきてメッセージはないので何が何だか😅まっ大体は想像つきますけど。焼き芋焼いたって言い...

投稿画像

続きを読む

オーストラリアガマグチヨタカ英名:Tawny Frogmouth学名:Podargus strigoides分類:ヨタカ目オーストラリアガマグチヨタカ科体重:約300g食性:昆虫、小型爬虫類や哺乳類分布:オーストラリア名前の由来は、口を大きく開けたところがガマ口に似てるからですて。脅威を感じると目を閉じ、全く動かなくなるんですて。そのシーン見たかったな~。今回時間の都合上ササッと撮って歩いたのでじっくり観察出来なかったんだけど今度は...

投稿画像

続きを読む

ヒロハシサギ英名:Boat-billed heron学名:Cochlearius cochlearius分類:ペリカン目サギ科分布:中央アメリカ嘴が平たく大きい形状が特徴で名前の由来は広い嘴のサギの仲間という意味があるそうです。この1枚は蔵出しで2020年11月撮影暫く動物写真が続く予定ですが、中休みする日もあるかもです。無断で当ブログ内の全ての写真・記事の複製・転載お断り致します。お帰りの際ポチってお願いします♪わんにゃんブログはコチラ⇒◆ドタバタ...

投稿画像

続きを読む

本日は再び動物写真に戻します。オウギバト英名:Victoria crowned pigeon学名:Goura victoria分類:ハト目 ハト科全長:66cm体重:2.5kg分布:インドネイア、パプアニューギニア頭にある扇状の冠羽があるのが特徴みたいね。羽色もキレイでした。世界にはこんな美しい鳩もいるんだ。無断で当ブログ内の全ての写真・記事の複製・転載お断り致します。お帰りの際ポチってお願いします♪わんにゃんブログはコチラ⇒◆ドタバタfamilyの...

投稿画像

続きを読む

英名:Binturong学名:Arctictis binturong分類:食肉目 ジャコウネコ科体長:80~95cm体重:10~17kg食性:果実、昆虫など分布:インド北部から東南アジア昼間は木の上で寝ている姿しか見たことなかったんですが今回は起きてる子いました。ジャコウネコ科の中では最も尾が長いんですて。真正面の表情残念ながら撮れず。以下は蔵出しで2020年11に撮影この時は全く動かず、ずっと木の上でダラーンとしてたり、寝てる子しか撮れなか...

投稿画像

続きを読む

カピパラ英名:Capybara学名:Hydrochoerus hydrochaeris分類:齧歯目 テンジクネズミ科体長:100- 130cm体重:35 – 65kg食性:水草、木の葉など分布:パナマからアルゼンチン北東部にかけてのアンデス山脈より東側カピパラちゃんと触れ合ってきました。左にチラっと写ってるのが次男坊でなでなでしてる方は長男坊です。これはOM SYSTEM OM-1で長男坊が撮ってくれた写真です。同じく長男坊が撮ってくれました。左にいるのが次男坊...

投稿画像

続きを読む

レッサーパンダ英名:Red panda学名:Ailurus fulgens分類:食肉目 レッサーパンダ科体長:50~63cm体重:3~8kg食性: 竹、タケノコ 、 昆虫、果実など分布:中国南西部からヒマラヤにかけての山地森林伐採や農地拡大の影響で生息数減少してるそうです。生き物も生きていくの大変な時代になりましたね。この子だけウロウロしてたけど・・・他の子はグッスリ寝てました💤ダラーンと安心しきって寝てます。人がこんな寝方したら胸苦...

投稿画像

続きを読む

アメリカバク英名:Brazilian Tapir/South American Tapir学名:Tapirus terrestris分類:奇蹄目 バク科体長:200cm体重:200~250kg食物:草、枝葉、果実分布:南アメリカ絶滅危惧種ミヤコカナヘビ学名:Takydromus toyamai分類:トカゲ亜目 カナヘビ科体長:全長はオスで290mm、メスで270mm食物:昆虫類やクモ類分布:沖縄県宮古島生息地の開発により農薬散布外来種のイタチやインドクジャクによる捕食人間による...

投稿画像

続きを読む

連日続いてた動物写真はお休みして今日は花の写真を載せておきます。引き続き撮影場所は同じです。球根ベゴニアの一種でサザーランディーベゴニアハイビスカスの一種でフウリンブッソウゲ睡蓮睡蓮水辺の植物でポンテデリアコルダータ明日はまた動物写真に戻します。暫くこのシリーズ続きますが辛抱して下さいね。またどこかで中休み入れるかもですけど。無断で当ブログ内の全ての写真・記事の複製・転載お断り致します。お帰りの際...

投稿画像

続きを読む

英名:Sumatran Tiger学名:Panthera tigris sumatrae分類:ネコ目 ネコ科体長:150~270cm体重:80~150㎏食性:哺乳類、鳥類、魚類や昆虫類など分布:インドネシア・スマトラ島現在するトラの中では最小らしいです。生息地はインドネシアのスマトラ島のジャングルだそうですが開発によって生息数現象しているんですて。9月16日(日)この日は残念な事にこうしてずっと横になってました。暑かったからか、お腹いっぱいでゴロンして...

投稿画像

続きを読む

シンリンオオカミ英名:Timber wolf学名:Canis lupus lycaon分類:食肉目 イヌ科体長:100~130cm体重: 25~45kg食性: シカ、イノシシなどの有蹄類、げっ歯類など分布:北アメリカ・五大湖周辺からその北東部辺りずっとウロウロ歩き回ってたんだけど暑かったしお疲れになったのかな立ち止まってこっち見てくれました。オオカミって体大きくて目が鋭く迫力感じるかも知れませんがこの子可愛い顔してますよ✨眠くなっちゃっ...

投稿画像

続きを読む

暫く神戸どうぶつ王国の写真続きます。蔵出しもMIXしながら載せますね。とは言ってもまだリサイズ追いついてない💦撮った順番に載せようと思いましたがレッサーパンダファンがいらっしゃるようなので本日1枚だけ載せておきます🤗ガラス越しのアライグマちゃんどうぶつ王国入ってすぐ左手でお出迎えしてくれます。いつもこのエリアは暗い上にガラス越しなのでバッチリ写せなくて😅暗い所が好きだから環境合わせてるんだろうね。写り悪...

投稿画像

続きを読む

コシジシモツケソウバラ科シモツケソウ属鮮やかなピンクの群生が人目を引きます貸切状態の植物園で独り占め~実際はもっと広範囲に群生していたんですがこの日は大口径望遠ズーム1本勝負でしたのでこれ限界(^^ゞ当ブログ内の全ての写真・記事の複製・転載お断り致します著作権法・肖像権法に触れる記事の投稿要注意それではまたね♪何か連絡事項等ありましたらコメント残しておいて下さい当ブログ内でのコメント返しはしていません...

投稿画像

続きを読む

山あじさい(七段花)数年前出回った頃人気がありましたね園芸誌でもよく目にしました家にもあったけど引っ越しの際手放したので久しぶりに目にしたような気がする名前の立て札隠れてて見えなかったので品種不明の山あじさい細く入った縁取りが綺麗でした幅広く入る品種は近年よく目にしますがこれは記憶の中には残ってないので初見だったかもラグランジア・ブライダルシャワー左に大きな名前の札が立っていたので全体撮れなくて残念...

投稿画像

続きを読む

睡蓮スイレン科スイレン属コウホネスイレン科コウホネ属当ブログ内の全ての写真・記事の複製・転載お断り致します著作権法・肖像権法に触れる記事の投稿要注意それではまたね♪何か連絡事項等ありましたらコメント残しておいて下さい当ブログ内でのコメント返しはしていませんので後日直接訪問させていただきますコメントは管理人のみ見れるようにしていますのでご安心下さいお手数お掛けしますがお戻りの際バナーを1日1回ポチっ...

投稿画像

続きを読む

クガイソウ開きだしてましたオオバコ科クガイソウ属一昨日母の様子見に行った際息子たちの協力があったお陰で時間出来たので母を任せて久しぶりに森林植物園と高山植物園に立ち寄ってみましたゆっくり撮影してる時間なかったけどササッと紫陽花や山野草撮ってきましたのでボチボチと載せる予定です六甲山近いのに何故か遠く感じたな~(?_?)当ブログ内の全ての写真・記事の複製・転載お断り致します著作権法・肖像権法に触れる記事...

投稿画像

続きを読む

26日当方面天候に恵まれず日付が変わって(27日)から雨降ってます残念ながら皆既月食見れませんでした今年一番大きくて赤黒く染まった「スーパームーン」のはずだったのにな~空だけが一部赤く色づいてるだけでしたってことで蔵出しで赤く染まった月をこちらも蔵出しで失敗談を少し(^^ゞ26日に皆既月食だとチェック入れてたんだけどドジッて日にち勘違いしてまして25日おお兄と夕飯軽く食べて撮影に行こうと車でGO~ところが運転中...

投稿画像

続きを読む

オグロプレーリードッグ齧歯目リス科カナダ南西部からメキシコ北部にかけて分布しているそうです天敵が近づくと「キャンキャン」と犬のような鳴き声を発するからプレーリードッグって名がついたんだって♂1匹に対し♀多数の一夫多妻制なんですて世の殿方には羨ましいかも(*´艸`*)スナドリネコ食肉目ネコ科インドから東南アジアに分布しているそうですネコ科なのに爪は一年中引っ込められないんだって爪の手入れ大変そ~本日は都合に...

投稿画像

続きを読む

ある日夕暮れ時に神戸の港で神戸みなと異人館タグボート「ろっこう丸」夕暮れ繋がりの蔵出し神戸の港とは関係ありませんそれではまたね♪コメント返しはしていませんが何かありましたらコメント残して下さいねコメントは管理人のみ見れるようにしています訪問の際読み逃げ・ポチ逃げしていますがお許しくださいねすみません(^_^;)お戻りの際バナーを1日1回ポチっと押して下さると更新の励みになります♪にほんブログ村...

投稿画像

続きを読む

世界最古の猫「マヌルネコ」食肉目ネコ科マヌルって小さい山猫って意味らしいですそれではまたね♪コメント返しはしていませんが何かありましたらコメント残して下さいねコメントは管理人のみ見れるようにしています訪問の際読み逃げ・ポチ逃げしていますがお許しくださいねすみません(^_^;)...

投稿画像

続きを読む

クロエリセイタカシギチドリ目セイタカシギ科アカツクシガモカモ目カモ科不明オシドリ♂カモ目カモ科オシドリ♀神戸のある動物園で撮りました今回も過去写真ですそれではまたね♪コメント返しはしていませんが何かありましたらコメント残して下さいねコメントは管理人のみ見れるようにしています訪問の際読み逃げ・ポチ逃げしていますがお許しくださいねすみません(^_^;)...

投稿画像

続きを読む

神戸どうぶつ王国のスイレンそれではまたね♪コメント返しはしていませんが何かありましたらコメント残して下さいねコメントは管理人のみ見れるようにしています...

投稿画像

続きを読む

bird♪

ベニヘラサギペリカン目トキ科ショウジョウトキペリカン目トキ科アフリカクロトキペリカン目トキ科それではまたね♪コメント返しはしていませんが何かありましたらコメント残して下さいねコメントは管理人のみ見れるようにしています...

投稿画像

続きを読む

メリークリスマス♪ほんの少しの時間でもいいから心安らぐ一時を今年は辛い思いをしている方も大勢いらっしゃるでしょうからこれ以上の言葉見つかりませんでした(^_^;)写真は2019年撮影分を使いまわしてますすみません以下3枚は「神戸イルミナージュ」で元はライトで全体が赤に染まっていたんですが色味抑えましたサンタさん寒い中お疲れさまです編集してます今年は「神戸ルミナリエ」中止になりましたので昨年の写真で昨日はマロン...

投稿画像

続きを読む

夜の動いていない観覧車FARMCIRCUSとマーケット前可愛いレストランDAYS KITCHEN静か過ぎて寂しさ感じる賑やかに話し声や笑う声が聞こえてくるのはいつになることでしょうそれではまたね♪コメント返しはしていませんが何かありましたらコメント残して下さいねコメントは管理人のみ見れるようにしています...

投稿画像

続きを読む

神戸イルミナージュ(2020-2021)今年10周年を迎えたそうここは亡父との思い出の場所でもあるイルミネーションなんて興味なかった人が急にイルミ見に連れてってと父にとってここが最初で最後のイルミとなりました今も空の上から楽しんでるかな~今は道の駅に変わっちゃったけどわかりますか~それではまたね♪コメント返しはしていませんが何かありましたらコメント残して下さいねコメントは管理人のみ見れるようにしています...

投稿画像

続きを読む

ワオキツネザル霊長目キツネザル科26日マロン本日サラの誕生日♪ずっとずっと素敵な犬生でありますように(#^^#)それではまたね♪コメント返しはしていませんが何かありましたらコメント残して下さいねコメントは管理人のみ見れるようにしています現在多忙中の為、コメント出来たり、出来なかったりしますのですみません!こんな状態が続いてる中左手不良の為打ち込みが思うように出来なくてコメント出来ませんのでご了承下さいませ(^_...

投稿画像

続きを読む

コモンマーモセット霊長目 オマキザル科ワタボウシタマリン霊長目 オマキザル科それではまたね♪コメント返しはしていませんが何かありましたらコメント残して下さいねコメントは管理人のみ見れるようにしています現在多忙中の為、コメント出来たり、出来なかったりしますのですみません!こんな状態が続いてる中左手不良の為打ち込みが思うように出来なくてコメント出来ませんのでご了承下さいませ(^_^;)ブログはゆっくりボチボチ...

投稿画像

続きを読む

フェネック食肉目イヌ科と~っても可愛かったよん♪うちの子達も可愛いけど(*´艸`*)誕生日が続いていた我が家今年は写真付きの記事載せなかったけど10月1日 ベベ2歳に10月9日 タロ3歳にそして今月26日マロンと30日サラが3歳にマロンは怪我させられちゃったけど他の子は病気もせず無事お誕生日を迎える事が出来ましたこの調子で来年も皆元気に過ごせますように♪それではまたね♪コメント返しはしていませんが何かありましたらコメ...

投稿画像

続きを読む

Pacific Venus所有 新日本海フェリー運用 日本クルーズ客船総トン数 26,594トン全長 183.4m全幅 25.00m 航海速力 18ノット乗客定員 620名 乗組員 204人客室数 238室 就航 1998年4月11月10日 神戸(中突堤旅客ターミナル)入港それではまたね♪コメント返しはしていませんが何かありましたらコメント残して下さいねコメントは管理人のみ見れるようにしています現在多忙中の為、コメント出来たり、出来なかったりしますので...

投稿画像

続きを読む

スナネコ食肉目ネコ科世界で最も小さいネコ科の一種で牙が鋭く気性が荒い野生動物なのでペットとしては不向きだそうです上2枚は成猫ですが下は赤ちゃんですそれではまたね♪コメント返しはしていませんが何かありましたらコメント残して下さいねコメントは管理人のみ見れるようにしています現在多忙中の為、コメント出来たり、出来なかったりしますのですみません!こんな状態が続いてる中左手不良の為打ち込みが思うように出来なく...

投稿画像

続きを読む

レッサーパンダ食肉目レッサーパンダ科愛くるしい表情が可愛かったよ♪それではまたね♪コメント返しはしていませんが何かありましたらコメント残して下さいねコメントは管理人のみ見れるようにしています現在多忙中の為、コメント出来たり、出来なかったりしますのですみません!こんな状態が続いてる中左手不良の為打ち込みが思うように出来なくてコメント出来ませんのでご了承下さいませ(^_^;)ブログはゆっくりボチボチと更新して...

投稿画像

続きを読む

神戸ハーバーなんとかで(*´艸`*)後方にポートタワー手前はミニチュアです観覧車もちゃんと色変わりますミニチュアこんなんですこの日の夕飯はこんなんでそれではまたね♪コメント返しはしていませんが何かありましたらコメント残して下さいねコメントは管理人のみ見れるようにしています現在多忙中の為、コメント出来たり、出来なかったりしますのですみません!こんな状態が続いてる中左手不良の為コメント出来ませんのでご了承下...

投稿画像

続きを読む

世界最古のマヌルネコISO感度高いので画質荒くてすみませんでした(^_^;)それではまたね♪コメント返しはしていませんが何かありましたらコメント残して下さいねコメントは管理人のみ見れるようにしています現在多忙中の為、コメント出来たり、出来なかったりしますのですみません!こんな状態が続いてる中左手首捻挫、小指・薬指骨折し打ち込みが思うように出来なくてコメント出来ませんのでご了承下さいませ(^_^;)ブログはゆっくり...

投稿画像

続きを読む

シベリアワシミミズクフクロウ目フクロウ科世界最大級のミミズクちゃんだそうですそれではまたね♪コメント返しはしていませんが何かありましたらコメント残して下さいねコメントは管理人のみ見れるようにしています現在多忙中の為、コメント出来たり、出来なかったりしますのですみません!こんな状態が続いてる中左手首捻挫、小指・薬指骨折し打ち込みが思うように出来なくてコメント出来ませんのでご了承下さいませ(^_^;)ブログは...

投稿画像

続きを読む

ポートタワー、海洋博物館、ホテルオークラを入れての構図コレ定番ですね(;´∀`)モザイク大観覧車静かな夜人も車も少なくって光のライン✗観光クルージングCONCERTO神戸ハーバーランドから出航しています神戸の夜景はもちろんディナーや音楽も楽しめますそれではまたね♪コメント返しはしていませんが何かありましたらコメント残して下さいねコメントは管理人のみ見れるようにしています現在多忙中の為、コメント出来たり、出来なか...

投稿画像

続きを読む

それではまたね♪コメント返しはしていませんが何かありましたらコメント残して下さいねコメントは管理人のみ見れるようにしています現在多忙中の為、コメント出来たり、出来なかったりしますのですみません!...

投稿画像

続きを読む

牧場の山羊さん続きはまた(;゚∀゚)=3ハァハァそれではまたね♪コメント返しはしていませんが何かありましたらコメント残して下さいねコメントは管理人のみ見れるようにしています現在多忙中の為、コメント出来たり、出来なかったりしますのですみません!...

投稿画像

続きを読む

懐かしい写真を見つけましたので載せてみました撮影2010年8月それではまたね♪コメントは管理人のみ見れるようにしていますのでご了承下さいませコメント返しはしておりませんのでごめんなさい現在多忙中の為、コメント出来たり、出来なかったりしますのですみません!...

投稿画像

続きを読む

神戸ルミナリエの写真は今回で終わりにします。前回までは二重露光でしたがlastは光の聖堂を多重露光で東遊園地広場の復興の鐘神戸ルミナリエ震災当時の悲しい思い出が蘇るので長い間足が遠のいていたのですが今回気持ちの整理をし気合入れて行って良かった♪気持ちの整理が出来たと言うか心がスッキリしました~ヽ(゚∀゚)ノ パッ☆最後はSantica(さんちか)へトナカイさん見~つけた(^^)クリスマス気分を楽しんで帰路へ~♪それではお立ち...

投稿画像

続きを読む

東遊園地の広場「光の聖堂」神戸ルミナリエ本日最終日詳しい情報はコチラをご覧下さい⇒☆★☆もう見飽きたかも知れませんがもう1回だけお付き合い下さいね♪それではお立ち寄り下さった皆様拙いブログにお越し下さいましてありがとうございます♪また遊びに来て下さいね~(*''▽'')コメント欄オープンしました。何か質問等ありましたらご使用下さい♪当面管理人のみ見れるようにしていますのでご了承下さいませ。コメント返しはしておりま...

投稿画像

続きを読む

二重露光旧居留地~東遊園地へ東遊園地の広場に設置されている光の聖堂立ち止まって撮れるまであと少しってところ(;´Д`)ハァハァつづく6日から始まった神戸ルミナリエ明日15日最終日です。それではお立ち寄り下さった皆様拙いブログにお越し下さいましてありがとうございます♪また遊びに来て下さいね~(*''▽'')コメント欄オープンしました。何か質問等ありましたらご使用下さい♪当面管理人のみ見れるようにしていますのでご了承下さい...

投稿画像

続きを読む

続きで「神戸ルミナリエ」旧居留地玄関作品からのスタートです♪今回は肖像権云々考慮しトリミングしております。二重露光つづくそれではお立ち寄り下さった皆様拙いブログにお越し下さいましてありがとうございます♪また遊びに来て下さいね~(*''▽'')コメント欄と拍手ボタンオープンしました。何か質問等ありましたらご使用下さい♪当面管理人のみ見れるようにしていますのでご了承下さいませ。コメント返しはしておりませんので、...

投稿画像

続きを読む

心ときめく一瞬なんでだろうね((o(´∀`)o))ワクワク(*˘︶˘*).。.:*♡赤いバックの色違いタンスの肥やし化してるかも~゚(*ノω・*)テヘルミナリエちょろっと登場もうちっとここのディスプレーの商品好きかも~(人´∀`).☆.。.:*・゚さてそろそろやっと旧居留地の玄関作品見えてキタ~❤(ӦvӦ。)東遊園地に着くまでは歩きながら撮ってるからアングル云々考えて撮る余裕なんてナイナイ(;´Д`)ハァハァ会場に着けば手持ちではありますが何とか撮れると...

投稿画像

続きを読む

神戸メリケンビルカメラ設定のテスト撮影なのでアングル悪しルミナリエへ向かう道中で気になったもの港街らしいデザインの時計進路に従いルミナリエに向かう人々10日(火)平日にも関わらず大勢の方がいらっしゃってました。皆さん携帯で、デジタメで歩きながら写真撮ってる人も多いです。いっぱいの人でも押し合う事もなくスムーズに歩けますよ~いっつも皆さんマナーが良くて感心しちゃいます。駅は混雑してゴチャゴチャしてますが...

投稿画像

続きを読む

タイトルの通り季節外れではありますが2015年~2016年夏に撮った花火を~撮影機 D7000、D800最後は線香花火で終わり~フォルダに残ってる花火の写真これしかありませんでした(;´∀`)その他は多分見つからないUSBとカードに入っているかと・・・失くした物まさかこんな所に?って所からいつか見つかったりして・・・と期待すればする程ショックは大きいから諦めるとしましょうか(´;ω;`)ウッ…それではお立ち寄り下さった皆様...