タグ「神戸どうぶつ王国」の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

9月16日もう蔵入同然ですが神戸どうぶつ王国に行った時の写真です。まだ残ってますので、合間に入れていくつもり😅シロムネオオハシ英名:White-throated Toucan学名:Ramphastos tucanus分類:キツツキ目 オオハシ科分布:南アメリカこの子達に餌やりも出来てたんですがこの日は餌やり一時休止でした。触れ合う事も出来るんですが11月11日より防疫体制強化の為一部のイベントや触れ合い休止になってるようです。以下はもっ...

投稿画像

続きを読む

ルリコンゴウインコ学名:Ara ararauna分類:オウム目 インコ科体長: 76〜86cm体重 :900g ~ 1300g分布:南アメリカ本日はこれにて失礼致しますm(_ _)m無断で当ブログ内の全ての写真・記事の複製・転載お断りします。コメント残して下さりありがとうございます♪いつも嬉しくコメント拝見してます。楽しい時間をありがとうございます♪現在コメントお休み中です。...

投稿画像

続きを読む

スナネコ英名:Sand cat学名:Felis margarita分類:食肉目 ネコ科分布:アフリカ北部、西アジア、中央アジア野生猫の中ではもっとも小さいそうです。可愛らしい猫ちゃんなんですが気性は荒くペットとしては不向きだそうです。一度は触れてみたいと思ってはいるのですが牙も鋭いそうですよ。後ろ姿も可愛いのだ💕本日もコメントお休みさせていただきます。無断で当ブログ内の全ての写真・記事の複製・転載お断りします。コメント残...

投稿画像

続きを読む

ベニコンゴウインコ学名:Ara chloropterus分類:オウム目 インコ科体長:約100cm体重:1250g~1700g分布:南アメリカナマケモノちゃんもちらっと写ってます。最後のこの1枚は蔵出しです。ショーでも活躍してますが、今回はやってませんでした。無断で当ブログ内の全ての写真・記事の複製・転載お断りします。コメント残して下さりありがとうございます♪いつも嬉しくコメント拝見してます。楽しい時間をありがとう...

投稿画像

続きを読む

コモンマーモセット英名:Common Marmoset学名:Callithrix jacchus分類:霊長目 オマキザル科体長:約25~30cm体重:約200~500g食性:昆虫・小鳥など分布:ブラジル東部子育てはパパが中心でするんですて。授乳の時だけ母親に任せるそうです。とっても小さくて可愛いおサルさんです💕神戸どうぶつ王国へこの子に会いに行く楽しみもあるんだなー✨ペットして飼いたいなってずっと思ってたの😄今でもわん子の背中に乗るかなーなん...

投稿画像

続きを読む

9月16日(金)神戸どうぶつ王国で撮影したレッサーパンダをズラズラと並べておきます。レッサーパンダの写真はこれにて終了~❢過去に載せた記事も下の方にリンクしておきます。レッサーパンダ英名:Red panda学名:Ailurus fulgens分類:食肉目 レッサーパンダ科体長:50~63cm体重:3~8kg食性: 竹、タケノコ 、 昆虫、果実など分布:中国南西部からヒマラヤにかけての山地2020年11月17日の記事コチラ⇒☆★☆2021年3月4日の記事コチ...

投稿画像

続きを読む

シロクロゲリ分類:チドリ目 チドリ科英名: Blacksmith Plover学名: Vanellus armatus体長: 約30cm 体重 約150g食性: 昆虫、甲殻類、種子分布:アフリカ南部甲高い声で囀ってました。キタベニハチクイ英名:Norhern Carmine Bee-eater学名:Merops nubicus分類:ブッポウソウ目 ハチクイ科体長:約38cm体重:約60g食性:昆虫分布:アフリカ中央~東西日本初、神戸どうぶつ王国にやってきたそうです。無断で当ブログ内の全て...

投稿画像

続きを読む

ハシゴロコウ英名:Shoebill学名:Balaeniceps rex分類:ペリカン目 ハシビロコウ科体長:110cm~140cm体重:4~7kg分布:アフリカ中央部 南スーダンからザンビアにかけての湿地に分布絶滅危惧種に指定されているそうです。湿地帯に生息しているので、沈まないように大きくて長い足と指をしているんですて。指の長さは鳥類最大だそうです。動かない鳥として知られてますよね。待ち伏せて狩りをするので、じっと動かないで待って...

投稿画像

続きを読む

マーラ英名:Patagonian Mara学名:Dolichotis patagonum分類:齧歯目 テンジクネズミ科体長:70cm体重:6~8kg食性:草分布:南アメリカ南部カンガルーに似ているように見えるかもですが違いますよ。昼行性で夜間は地面に掘った穴で眠るんですて。以下は蔵出しです。昨日北海道にいる次男坊が送ってきた写真です。相変わらず写真だけ送ってきてメッセージはないので何が何だか😅まっ大体は想像つきますけど。焼き芋焼いたって言い...

投稿画像

続きを読む

オーストラリアガマグチヨタカ英名:Tawny Frogmouth学名:Podargus strigoides分類:ヨタカ目オーストラリアガマグチヨタカ科体重:約300g食性:昆虫、小型爬虫類や哺乳類分布:オーストラリア名前の由来は、口を大きく開けたところがガマ口に似てるからですて。脅威を感じると目を閉じ、全く動かなくなるんですて。そのシーン見たかったな~。今回時間の都合上ササッと撮って歩いたのでじっくり観察出来なかったんだけど今度は...

投稿画像

続きを読む

ヒロハシサギ英名:Boat-billed heron学名:Cochlearius cochlearius分類:ペリカン目サギ科分布:中央アメリカ嘴が平たく大きい形状が特徴で名前の由来は広い嘴のサギの仲間という意味があるそうです。この1枚は蔵出しで2020年11月撮影暫く動物写真が続く予定ですが、中休みする日もあるかもです。無断で当ブログ内の全ての写真・記事の複製・転載お断り致します。お帰りの際ポチってお願いします♪わんにゃんブログはコチラ⇒◆ドタバタ...

投稿画像

続きを読む

本日は再び動物写真に戻します。オウギバト英名:Victoria crowned pigeon学名:Goura victoria分類:ハト目 ハト科全長:66cm体重:2.5kg分布:インドネイア、パプアニューギニア頭にある扇状の冠羽があるのが特徴みたいね。羽色もキレイでした。世界にはこんな美しい鳩もいるんだ。無断で当ブログ内の全ての写真・記事の複製・転載お断り致します。お帰りの際ポチってお願いします♪わんにゃんブログはコチラ⇒◆ドタバタfamilyの...

投稿画像

続きを読む

英名:Binturong学名:Arctictis binturong分類:食肉目 ジャコウネコ科体長:80~95cm体重:10~17kg食性:果実、昆虫など分布:インド北部から東南アジア昼間は木の上で寝ている姿しか見たことなかったんですが今回は起きてる子いました。ジャコウネコ科の中では最も尾が長いんですて。真正面の表情残念ながら撮れず。以下は蔵出しで2020年11に撮影この時は全く動かず、ずっと木の上でダラーンとしてたり、寝てる子しか撮れなか...

投稿画像

続きを読む

カピパラ英名:Capybara学名:Hydrochoerus hydrochaeris分類:齧歯目 テンジクネズミ科体長:100- 130cm体重:35 – 65kg食性:水草、木の葉など分布:パナマからアルゼンチン北東部にかけてのアンデス山脈より東側カピパラちゃんと触れ合ってきました。左にチラっと写ってるのが次男坊でなでなでしてる方は長男坊です。これはOM SYSTEM OM-1で長男坊が撮ってくれた写真です。同じく長男坊が撮ってくれました。左にいるのが次男坊...

投稿画像

続きを読む

レッサーパンダ英名:Red panda学名:Ailurus fulgens分類:食肉目 レッサーパンダ科体長:50~63cm体重:3~8kg食性: 竹、タケノコ 、 昆虫、果実など分布:中国南西部からヒマラヤにかけての山地森林伐採や農地拡大の影響で生息数減少してるそうです。生き物も生きていくの大変な時代になりましたね。この子だけウロウロしてたけど・・・他の子はグッスリ寝てました💤ダラーンと安心しきって寝てます。人がこんな寝方したら胸苦...

投稿画像

続きを読む

アメリカバク英名:Brazilian Tapir/South American Tapir学名:Tapirus terrestris分類:奇蹄目 バク科体長:200cm体重:200~250kg食物:草、枝葉、果実分布:南アメリカ絶滅危惧種ミヤコカナヘビ学名:Takydromus toyamai分類:トカゲ亜目 カナヘビ科体長:全長はオスで290mm、メスで270mm食物:昆虫類やクモ類分布:沖縄県宮古島生息地の開発により農薬散布外来種のイタチやインドクジャクによる捕食人間による...

投稿画像

続きを読む

連日続いてた動物写真はお休みして今日は花の写真を載せておきます。引き続き撮影場所は同じです。球根ベゴニアの一種でサザーランディーベゴニアハイビスカスの一種でフウリンブッソウゲ睡蓮睡蓮水辺の植物でポンテデリアコルダータ明日はまた動物写真に戻します。暫くこのシリーズ続きますが辛抱して下さいね。またどこかで中休み入れるかもですけど。無断で当ブログ内の全ての写真・記事の複製・転載お断り致します。お帰りの際...

投稿画像

続きを読む

英名:Sumatran Tiger学名:Panthera tigris sumatrae分類:ネコ目 ネコ科体長:150~270cm体重:80~150㎏食性:哺乳類、鳥類、魚類や昆虫類など分布:インドネシア・スマトラ島現在するトラの中では最小らしいです。生息地はインドネシアのスマトラ島のジャングルだそうですが開発によって生息数現象しているんですて。9月16日(日)この日は残念な事にこうしてずっと横になってました。暑かったからか、お腹いっぱいでゴロンして...

投稿画像

続きを読む

シンリンオオカミ英名:Timber wolf学名:Canis lupus lycaon分類:食肉目 イヌ科体長:100~130cm体重: 25~45kg食性: シカ、イノシシなどの有蹄類、げっ歯類など分布:北アメリカ・五大湖周辺からその北東部辺りずっとウロウロ歩き回ってたんだけど暑かったしお疲れになったのかな立ち止まってこっち見てくれました。オオカミって体大きくて目が鋭く迫力感じるかも知れませんがこの子可愛い顔してますよ✨眠くなっちゃっ...

投稿画像

続きを読む

暫く神戸どうぶつ王国の写真続きます。蔵出しもMIXしながら載せますね。とは言ってもまだリサイズ追いついてない💦撮った順番に載せようと思いましたがレッサーパンダファンがいらっしゃるようなので本日1枚だけ載せておきます🤗ガラス越しのアライグマちゃんどうぶつ王国入ってすぐ左手でお出迎えしてくれます。いつもこのエリアは暗い上にガラス越しなのでバッチリ写せなくて😅暗い所が好きだから環境合わせてるんだろうね。写り悪...

投稿画像

続きを読む

9月16日(金)次男坊のリクエストで立ち寄った神戸どうぶつ王国で撮影した写真をボチボチ載せておきます。8月24日生のグンディーの赤ちゃん分類:げっ歯目 グンディ科学名:Ctenodactylus gundi英名:Common Gundi分布:アフリカ北部 チュニジア専門知識ないので、詳しい説明は抜きにします。ガラス越しの撮影なので写り悪くてごめんね。モルモットに似てるけど違うんですて。ヤマアラシの仲間に近いネズミちゃんみたい。こっ...

投稿画像

続きを読む

オグロプレーリードッグ齧歯目リス科カナダ南西部からメキシコ北部にかけて分布しているそうです天敵が近づくと「キャンキャン」と犬のような鳴き声を発するからプレーリードッグって名がついたんだって♂1匹に対し♀多数の一夫多妻制なんですて世の殿方には羨ましいかも(*´艸`*)スナドリネコ食肉目ネコ科インドから東南アジアに分布しているそうですネコ科なのに爪は一年中引っ込められないんだって爪の手入れ大変そ~本日は都合に...

投稿画像

続きを読む

神戸どうぶつ王国のスイレンそれではまたね♪コメント返しはしていませんが何かありましたらコメント残して下さいねコメントは管理人のみ見れるようにしています...

投稿画像

続きを読む

世界最古のマヌルネコISO感度高いので画質荒くてすみませんでした(^_^;)それではまたね♪コメント返しはしていませんが何かありましたらコメント残して下さいねコメントは管理人のみ見れるようにしています現在多忙中の為、コメント出来たり、出来なかったりしますのですみません!こんな状態が続いてる中左手首捻挫、小指・薬指骨折し打ち込みが思うように出来なくてコメント出来ませんのでご了承下さいませ(^_^;)ブログはゆっくり...

投稿画像

続きを読む

シベリアワシミミズクフクロウ目フクロウ科世界最大級のミミズクちゃんだそうですそれではまたね♪コメント返しはしていませんが何かありましたらコメント残して下さいねコメントは管理人のみ見れるようにしています現在多忙中の為、コメント出来たり、出来なかったりしますのですみません!こんな状態が続いてる中左手首捻挫、小指・薬指骨折し打ち込みが思うように出来なくてコメント出来ませんのでご了承下さいませ(^_^;)ブログは...