2022年05月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

ある日出会ったねこちゃんどこかのお家の子❓迷子になったの❓もしかしたら帰るお家ないの❓でも丸まるしてるからご飯はちゃんと食べてるのかな❓君について何か教えてくれる❓いろいろと思う事はあるけれど、この子が何か教えてくれる訳もなし😂お出でって言ったら、立ち止まってこっちを見ているけど、近づいては来なかったね😓この子はしあわせなのかな~😥しあわせだよって言ってくれたらいいけど・・・これはナミテントウかな❓樹は白...

投稿画像

続きを読む

そろそろ旬を迎える紫陽花なんですが蔵出しで昨年5月31日に近くの神社で撮影したものです中には色づき出したばかりの淡い色のものもありますこの色は祖母との思い出の紫陽花に似てます。大好きな色です🥰近年、こんな素朴な品種あまり見掛けなくなりましたね。絶やさずずっとずっと残っててほしいです。わんにゃんブログはコチラ⇒◆ドタバタfamilyのわんにゃんdiary◆をよかったらご覧下さい♪無断で当ブログ内の全ての写真・記事の複...

投稿画像

続きを読む

ヒナギキョウキキョウ科ヒナギキョウ属マメグンバイナズナアブラナ科マメグンバイナズナ属わんにゃんブログはコチラ⇒◆ドタバタfamilyのわんにゃんdiary◆をよかったらご覧下さい♪無断で当ブログ内の全ての写真・記事の複製・転載お断り致しますいつも応援して下さりありがとうございます♪コメント残して下さりありがとうございます♪いつも嬉しくコメント拝見しています。楽しい時間をありがとうございます♪...

投稿画像

続きを読む

ミニチュアローズ(品種不明)名前忘れちゃいました💦数年前に実家から嫁入りしてきたつるバラです。今日は検査日だったので、通院や家の事でバタバタしていてコメント返しも出来なくてすみませんでした🙇‍♂️日付変わっちゃいましたが、今からコメント読ませていただきます。返信も今からしておきますね😊いつも楽しい時間をありがとうございます♪わんにゃんブログはコチラ⇒◆ドタバタfamilyのわんにゃんdiary◆をよかったらご覧下さい♪無...

投稿画像

続きを読む

先日載せたマンテマに混じって何やら他の植物が顔覗かせてましたマンテマの記事はコチラ⇒★★★ミチバタナデシコですナデシコ科コモチナデシコ属雑草であっても、気になるものは撮ってみる📷💕ん~フクロナデシコみたいで可愛いじゃん✨わんにゃんブログはコチラ⇒◆ドタバタfamilyのわんにゃんdiary◆をよかったらご覧下さい♪無断で当ブログ内の全ての写真・記事の複製・転載お断り致しますいつも応援して下さりありがとうございます♪コメ...

投稿画像

続きを読む

紫陽花の季節までもう少しって感じの陽気になってきましたね😄我が家でトップに咲くのは柏葉紫陽花のスノーフレークのようです✨花房の下の方から少しずつ開いてきました白にライムグリーンの爽やかな緑が入る八重咲き品種です4月28日、蕾が出だした頃も撮ってましたが忘れてましたスノークイーン(一重咲き品種)は思い切って処分しました😅命あるものですから、断捨離するのってほんと迷う気持ちがあって大変です😂スノークイーンの写...

投稿画像

続きを読む

白っぽかったので、モンシロチョウだと思って撮影してたんですが大きくしてみると違ってました😅モンキチョウの♀だと思うのですが、違ってたらお知らせ下さいね🙇‍♂️♂でも個体によっては白っぽいのかな~昨日は急用があって、夕方から息子っちと実家へ行ってました🚗💨帰宅が遅くなってしまい、コメント返し遅い時間に失礼しました🙇‍♂️わんにゃんブログはコチラ⇒◆ドタバタfamilyのわんにゃんdiary◆をよかったらご覧下さい♪無断で当ブロ...

投稿画像

続きを読む

アリウム・ロゼウムユリ科ネギ属の多年草球根花です実家から嫁入りした紫陽花の鉢からニョキっと生えてきた謎の植物。掘り起こしてみたら球根から芽が出てました。移植して様子見してみたらこんなに可愛い花が咲いたんです。Googleレンズで検索したら「アリウム・ロゼウム」だって分かったの。同じ鉢からこんな花も咲きました。これはカタバミ科カタバミ属のムラサキカタバミですね。これは雑草なので遠慮なく引っこ抜かせてもらい...

投稿画像

続きを読む

今日の花写真はマンテマですナデシコ科マンテマ属の一年草小さいお花だけど、草丈は20~30cmあります群生は見応えありますよとっても可愛らしいお花ですマンテマには久しぶりに出会いました江戸時代末期にヨーロッパから渡来し、庭などに植えられ観賞用として愛されていたようですが繁殖力が強くて野生化してしまったんですて今ではこんなに可愛いお花なんですが雑草扱いですわんにゃんブログはコチラ⇒◆ドタバタfamilyのわんにゃん...

投稿画像

続きを読む

ニワゼキショウ(庭石菖)別名:ナンキンアヤメ(南京文目)アヤメ科ニワゼキショウ属ニワゼキショウには白と紅紫色があります写真は紅紫色ですよく見掛けるのはこの紅紫色が多いんじゃないかな~青い花はアイイロニワゼキショウ(藍色庭石菖)です別名:ルリニワゼキショウ(瑠璃庭石菖)庭石菖よりも濃い青色だから藍色庭石菖って名前があるんですてどちらもとっても可愛らしいお花なんですよ😍わんにゃんブログはコチラ⇒◆ドタバタfamilyの...

投稿画像

続きを読む

去年の秋口だったかな、実家から嫁入りしてきたんですけどこれアヤメ(文目)かな?と思ったらジャーマンアイリスのようです母もお友達から貰ったらしく、何の花だか知らなかったんです😅シックな色に一目惚れして、これ頂戴って言ったら即答で「持って帰ったら」ですて💕ウフフ😊株分けしてもらちゃった😄やっぱり綺麗な色だ✨まだ開ききってないけど、開花してくれて嬉しかったので待ちきれなくて撮っちゃいました📷💕ネットさんのお陰でジ...

投稿画像

続きを読む

ハニーサックル・ゴールデンスイカズラ科スイカズラ属常緑性つる性低木花期 5月~9月頃ハニーサックルは英名ですが、和名では忍冬(スイカズラ)です咲き始めは黄色なんですが、咲き進むと白色に変わります香りは柑橘系のような甘すぎずフレッシュな感じがしますわんにゃんブログはコチラ⇒◆ドタバタfamilyのわんにゃんdiary◆をよかったらご覧下さい♪無断で当ブログ内の全ての写真・記事の複製・転載お断り致しますいつも応援して下...

投稿画像

続きを読む

リキュウバイ(利休梅)バラ科ヤナギザクラ属清楚で控えめな美しさがありました茶花としても愛されているようですカメラのモニターで見た時はちゃんと撮れてる思ってたんですがピン甘でした💦モニターでも拡大して確認しなきゃいけませんね拡大したところで、老眼が進んで見えにくいんですけど😅老眼鏡持ち歩かなきゃ~コメツブツメクサ(米粒詰草)マメ科シャジクソウ属茎や葉裏に毛が生えてます雑草の中にも可愛く咲くお花たくさんあり...

投稿画像

続きを読む

ラミウム・ガレオブドロンシソ科ラミウム属わんにゃんブログはコチラ⇒◆ドタバタfamilyのわんにゃんdiary◆をよかったらご覧下さい♪無断で当ブログ内の全ての写真・記事の複製・転載お断り致しますいつも応援して下さりありがとうございます♪コメント残して下さりありがとうございます♪いつも嬉しくコメント拝見しています。楽しい時間をありがとうございます♪...

投稿画像

続きを読む

夢乙女Miniのつるバラ接写マヌウ・メイアン(HT)一昨日撮影しようと思ったら急に雨が降り出したので中止にしたんですね昨日も雨が降ってて撮影出来なかったんですが様子見てみると雨の重みで首曲がっちゃってましたので、カットしました捨てちゃうの可愛そうなので、花瓶に挿して撮影してみましたサルビア・グレッギーチェリーセージの仲間だそうです風がある日は、枝が触れ合い爽やかな香りもして癒やされてますもちろん、手や体が...

投稿画像

続きを読む

ユーフォルビア 「パープレア」トウダイグサ科ユーフォルビア属デージーキク科ヒナギク属ノースポールキク科フランスギク属雨が降り続きちょっと憂鬱な気分の方もいらっしゃると思います。私の憂鬱を解消する方法は幾つがあるんですがその中の一つは好きな花や緑を眺める雨でも窓の外の緑を見ているとホッとします皆様も何か気分転換になる事あったら少し気分を変えて素敵な時間お過ごし下さいね🎵わんにゃんブログはコチラ⇒◆ドタ...

投稿画像

続きを読む

いつもコメント残して下さりありがとうございます✨通院日だったので、PC開く時間遅くなってしまったんですがコメント読ませていただきました😄通院疲れもあって、今日はコメント返しお休みさせて下さい訪問だけで失礼させてもらいますのですみません🙇‍♂️山桜の実実の直径約6mm~7mm小さなキノコ直径約6mmミズタビラコ花の直径約2.5mm~3mmこの時はZ7Ⅱ+マウントアダプターFTZ+AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRを使用し...

投稿画像

続きを読む

昨年撮影した蔵出しの写真です品種名忘れちゃいましたのでズラズラと並べちゃいます😅令和3年の姫路ばら園の薔薇でした🌹✨ホームペーシはコチラ⇒姫路ばら園令和4年の開園日は開園期間:5月8日(日)~ 6月12日(日)期間中無休土日・祝日は混んでますので平日の方が空いてますここはわんちゃんOKです🐶リード利用、カートを使えば中に入れますよ✨撮影する時はマナーは守りましょうね😄ここに限らずどこで撮影するにしても、これ厳守で...

投稿画像

続きを読む

ある日の早朝に偶然見つけた爽やかな緑が広がる場所🌳✨山を切り開き畑として使われていたようでした🍅🥕🥔使われている畑は一部だけのように見受けられたのですが明らかではありません開けた場所で見晴らしも良く、爽やかな緑が広がり、楽園のようで感動したのを覚えています✨わんにゃんブログはコチラ⇒◆ドタバタfamilyのわんにゃんdiary◆をよかったらご覧下さい♪無断で当ブログ内の全ての写真・記事の複製・転載お断り致しますいつも...

投稿画像

続きを読む

少し前になるんですが、母を自宅に送るついでに、ハーバーランドに立ち寄った時の写真です📷✨ここ数年は、ここハーバーランドで撮影する事多かったかな😅この近辺の夜景出てきたら、母を送って行ったんだなって思ってもらっても過言ではありません💦左に見えるのは、工事中のポートタワー右は神戸海洋博物館奥はホテルオークラここへ行く度同じ様な写真お見せしてるかも💦これ定番の構図ですものね😅でも工事中のポートタワー見れるのは...

投稿画像

続きを読む

グラーションが綺麗~💕花弁のヒラヒラも美しかった~🎵同じ様なお花だったんだけど、こちらは少しフリルがある感じの品種光をいっぱい浴びてキラキラ~✨まだ体調優れず撮影に行けるような状態じゃないのでこの写真は最近の物ではありません昨年4月に撮影した写真ですわんにゃんブログはコチラ⇒◆ドタバタfamilyのわんにゃんdiary◆をよかったらご覧下さい♪無断で当ブログ内の全ての写真・記事の複製・転載お断り致しますいつも応援し...

投稿画像

続きを読む

小さな庭でバラが咲き出しました✨まだ3品種しか咲いてませんが、開花したのを見つけると嬉しいもんです💕一人ニッコニコしながら撮影しました📷✨ピエールドゥロンサール(Cl)1985年フランスで作出されました花は外側はクリーム系で中心に向かう程ピンクが濃くなります✨デンティベス(HT)1925年イギリスで作出されました一重で中心に白が入るピンク系の花です✨昨年実家から嫁入りしてきたミニチュアローズ品種不明数年前に行きつけの美...

投稿画像

続きを読む

昨年訪ねた加西フラワーセンターのチューリップ🌷🌹✨2021年4月10日撮影昨日息子っちにフラワーセンター行きたいねって言ったら「歩けるようになってからな」ですて💦「え~チューリップの見頃終わっちゃうよ~」なんて子供のように駄駄を捏ねるような真似しちゃいました😅行けないのはわかってるんですけど、言うのはタダですもの😂ネモフィラも藤も見に行きたいってポロっと言ったら息子っち大阪までネモフィラ撮影に行ったって言うん...

投稿画像

続きを読む

昨年撮った写真を引っ張り出しました😋植物園の温室で咲いていたエビネランです🎵品種名は不明エビネランはラン科エビネ属の植物です今日はこどもの日なので鯉のぼりもね🎏家にも可愛い子供たち居るんですけど、今年は何も予定していませんの💦ちなみにわんにゃんね😋ほんとここ最近何かと我慢させる事多くてごめんね🙇‍♂️わんにゃんブログはコチラ⇒◆ドタバタfamilyのわんにゃんdiary◆をよかったらご覧下さい♪無断で当ブログ内の全ての写...

投稿画像

続きを読む

桜の季節は終わっちゃったけどあの日の桜は私の心の中で今も綺麗に咲いてます🌸✨桜の株元に咲いてたリナリアそして水仙農道に咲いてた白詰草外の空気おもいっきり吸いたーーーーーー!!あ~スッキリした😋わんにゃんブログはコチラ⇒◆ドタバタfamilyのわんにゃんdiary◆をよかったらご覧下さい♪無断で当ブログ内の全ての写真・記事の複製・転載お断り致しますいつも応援して下さりありがとうございます♪コメント残して下さりありがと...

投稿画像

続きを読む

昨日と同じような写真続いてますが昨日載せたクレマチスからスタート💦続いてヒメヒオウギこれも昨日載せました💦イチゴあまおうだったかな・・・の花イソトマ開花日本では気候の関係から一年草扱いになっていますがこれはいつ植えたかなーって思ってブログで確認したところ2019年に植えたようです長生きしてますね✨アルストロメリアこの花も長生きさんですジャーマンアイリスだったかな実家から嫁入りしてきたお花です宿根ネメ...

投稿画像

続きを読む

昨年はまだ小さな苗だったので開花しませんでしたが今年はやっと開花してました😄どんなお花が楽しみにしてたんだ✨クリーム色と淡いグリーンのグラデーションが綺麗な品種だわ💕これは私好みです🎵品種 パテンス系 ダッチェス・オブ・エジンバラヒメヒオウギも咲き出しました✨ヒメヒオウギ(姫檜扇)アヤメ科フリージア属実家から我が家に嫁入りしてから15年は経ったかな球根でもこぼれ種でも増えるので、今も耐えることなく毎年咲い...

投稿画像

続きを読む

クレマチス マクロペタラ マークハムズピンク開花キンポウゲ科センニンソウ属縦構図もね🤗デンドロビウム・ギンギアナムラン科セッコク属(デンドロビウム属)たくさん増えましたので昨年株分けしたんですけど今年もまた増えそうです💦これなんだろ❓紫陽花の株元にいつの間にか生えてました小さな株の時はツワブキかなって思って見てたんですが成長したら葉に艶がないので違うかなツワブキの葉によく似た葉のフキかなって思ったりも...