
続きを読む
3年ぶりに「加古川まつり花火大会」が開催されました。コロナ禍中なので、分散し市内5箇所で打ち上げられたんですよ🎆🎇見にいけないなーと諦めていたところ家の近くからも打ち上がりビックリΣ(゚Д゚)20時から15分だけでしたが家にいながら花火よく見えました。今回はiPhoneで撮ったので画質今一ですが載せておきます。以下は同じくiPhoneで撮った動画でお楽しみ下さい。近所の方が自宅付近に集まってきたので声が入ってますが辛抱して...
2022年10月の記事は見つかりませんでした。
続きを読む
3年ぶりに「加古川まつり花火大会」が開催されました。コロナ禍中なので、分散し市内5箇所で打ち上げられたんですよ🎆🎇見にいけないなーと諦めていたところ家の近くからも打ち上がりビックリΣ(゚Д゚)20時から15分だけでしたが家にいながら花火よく見えました。今回はiPhoneで撮ったので画質今一ですが載せておきます。以下は同じくiPhoneで撮った動画でお楽しみ下さい。近所の方が自宅付近に集まってきたので声が入ってますが辛抱して...
続きを読む
イシミカワタデ科イヌタデ属湿地で草木に絡み実ってました。中○では、生薬として利用されているそうです。ノブドウブドウ科ノブドウ属至る所でよく目にしますね。果実の色が変化しているのはノブドウミタマバエやブドウトガリバチなどが寄生して色が変化するそうです。同じ様に美しい果実ですがノブドウは見た目とのギャップが激しいですね😅コメント残して下さりありがとうございます♪いつも嬉しくコメント拝見してます。楽しい時...
続きを読む
2021年11月4日コスモス畑で長男坊を狙ってみました。無断で当ブログ内の全ての写真・記事の複製・転載お断りします。コメント残して下さりありがとうございます♪いつも嬉しくコメント拝見してます。楽しい時間をありがとうございます♪...
続きを読む
ダリア キク科ダリア属本日は蔵出しです。加西フラワーセンターで2021年10月26日撮影📷✨地元では加西フラワーセンターって言ってる人多いけど正式名は兵庫県立フラワーセンターです。今年もそろそろワン子連れて見に行ってみようかなって思ってた矢先家から出れなくなってしまい残念😅落ち着いたら行ってみようかな🚗💨無断で当ブログ内の全ての写真・記事の複製・転載お断りします。コメント残して下さりありがとうございます...
続きを読む
オシロイバナオシロイバナ科オシロイバナ属子供の頃はあちこちで見掛けましたが大人になってから見る機会減ったなー。母が子供の頃この花の蜜をよく吸ったって言ってました。多分サルビアと勘違いしてるんだと思って間違ってるのでは❓と問うてみた。でもこの花だと言うんですよねー。ほんとか❓って思って調べてみたら子供の頃よくこの蜜を吸ったって人多いんですね。でもオシロイバナは全草に毒があるようです。特に種や根に毒が多...
続きを読む
コモンマーモセット英名:Common Marmoset学名:Callithrix jacchus分類:霊長目 オマキザル科体長:約25~30cm体重:約200~500g食性:昆虫・小鳥など分布:ブラジル東部子育てはパパが中心でするんですて。授乳の時だけ母親に任せるそうです。とっても小さくて可愛いおサルさんです💕神戸どうぶつ王国へこの子に会いに行く楽しみもあるんだなー✨ペットして飼いたいなってずっと思ってたの😄今でもわん子の背中に乗るかなーなん...
続きを読む
あちこちで柿が実ってるの目にする季節になりましたね。さてこれは甘柿でしょうか、それとも渋柿でしょうか・・・見てもわからないですよね、切ったらわかります。果肉に黒い斑点があったら甘柿。無かったら渋柿。美味しそうな柿がいっぱい実ってたけどこれはどっちだろうって思いながらシャッター切りました。無断で当ブログ内の全ての写真・記事の複製・転載お断りします。コメント残して下さりありがとうございます♪いつも嬉し...
続きを読む
芒(ススキ) イネ科ススキ属秋も深まりススキを目にする季節になりましたね。今回は畦道で空に向かって元気よく伸びてたススキを狙ってみました。うちにもススキが芽吹き、地下茎からどんどん芽が出て処分大変でした。生育力大勢で、抜いてもまた生えてくる。春先寝込んでる間に、黄色いモッコウバラの周りにも生えてしまいモッコウバラを枯らしてしまうぐらいの勢い💦見る分には風情感じていいんですが自宅に生えると厄介でした😅ス...
続きを読む
10月15日(土)兵庫県加東市にある闘竜灘に立ち寄った時の写真第2段今回は写真をズラズラと並べて言葉少なめです。スローシャッターから以下シャッタースピート上げながら撮り比べてます。今回人物入れる時だけ、シャッタースピードとf値迷いました。前回の記事はコチラ⇒☆★☆余談です。先日某駅に用があって立ち寄った際カメラマンさんとそうじゃない人揉めてました。聞こえてきた話しによるとカメラマンさんが「そこおったら邪魔や」...
続きを読む
10月15日(土)清住コスモス園のコスモスの写真長く引っ張りましたがこれでラストにします。コスモス以外の写真数枚残ってますのでまた後日😅無断で当ブログ内の全ての写真・記事の複製・転載お断りします。コメント残して下さりありがとうございます♪いつも嬉しくコメント拝見してます。楽しい時間をありがとうございます♪都合により、コメント返しは訪問コメントに代えさせていただきます。すみませんm(_ _)m...
続きを読む
続きを読む
続きを読む
続きを読む
10月15日(土)清住コスモス園の帰りに闘竜灘(とうりゅうなだ)に立ち寄ってみました。本日コスモスの写真は中休みしますね。闘竜灘は兵庫県加東市滝野町上滝野の加古川中流にあります。奇岩・怪岩が川底に起伏し川の流れは滝や激流を形成しその様子は見応えあって魅了されますよ😄鮎の季節には飛び鮎が見れるそうです。スローシャッターで📷✨シャッタースピード少し上げてみました。今回もHDR機能使ってます。夕刻でちょっと暗く感...
続きを読む
続きを読む
10月15日(土)兵庫県丹波市にあるコスモス畑に行ってきました。昨日時間の都合上訪問はさせてもらいましたがコメントはお休みさせてもらってすみません。土曜日だったからでしょうか。駐車場並ばないと入れませんでした。コスモス畑は面積広いので密にはならないので大丈夫ですよ。母と長男坊も一緒でした。わん子の選抜はココ、マロン、ベベ。わん子写真はわんにゃんブログに載せますのでよかったらご覧下さいね。大きい写真はgo...
続きを読む
10月11日(火)小野までお蕎麦食べに行った際、お店の方とお話する機会がありましたので少しお喋りして楽しい時間過ごせました。近くにそば畑があると教えて下さり、見に行ってみました。曇り空だったのは残念ですが、今年京都の美山に行けなかったのでここで見れて良かった😄小野には至る所にそば畑があります。手打ちのお蕎麦とっても美味しかったです。長男坊と「美味しいね」「うまー」ってに何回も言葉でちゃうぐらい美味しいん...
続きを読む
続きを読む
続きを読む
続きを読む
今日は蔵出しで、2021年に撮影したコスモスを並べておきます。夕暮れ時のコスモス畑で✨ここ2日ばかり忙しくしてたので遅い時間にコメント失礼しました🙇♀️今日は長男坊が休みなので、ゆっくりPCの前に座ってる時間ないかも知れませんので手が空いてる時にお伺いしますね。また夜遅くなったらすみません🙏無断で当ブログ内の全ての写真・記事の複製・転載お断り致します。お帰りの際ポチってお願いします♪わんにゃんブログはコ...
続きを読む
続きを読む
続きを読む
オーストラリアガマグチヨタカ英名:Tawny Frogmouth学名:Podargus strigoides分類:ヨタカ目オーストラリアガマグチヨタカ科体重:約300g食性:昆虫、小型爬虫類や哺乳類分布:オーストラリア名前の由来は、口を大きく開けたところがガマ口に似てるからですて。脅威を感じると目を閉じ、全く動かなくなるんですて。そのシーン見たかったな~。今回時間の都合上ササッと撮って歩いたのでじっくり観察出来なかったんだけど今度は...
続きを読む
続きを読む
続きを読む
先日かわいいあたりちゃんが空行きの遠足バスに乗って旅立ってしまった記事を投稿したの覚えていらっしゃいますか。今もご家族の悲しみは癒えることなく苦しんでおられます。どうか飼い主様に負担ないよう、そっと元気玉送ってあげて下さい。ほんと天使のような子でした。きっと一目見たらファンになりますよ。その時の記事はコチラ⇒☆★☆ 下の方に内容載せてます。それから、あたりちゃんにお気持ちだけお送りしたんですが写真を撮...
続きを読む
続きを読む
続きを読む
9月29日(木)とある渓谷にわん子とお出掛けした際道中の道端でかかしをあちらこちらにセッティングしてる所があります。行きは素通りして帰りにちょっとだけ立ち寄って撮ってみました。かかしと言えば田畑に立ってるイメージがするんですがここの地区は一つ一つのかかしにストーリーがあって想像しながら見て歩くと楽しいです。長閑な里にいる人々の生活が垣間見れるかも。昭和~って感じしました。消防団かな❓傾いた小屋を見てるお...
続きを読む