Author:mami*rin
出身地 東京
現住所 兵庫県
カテゴリー 写真
2004年開設
途中何度か開設し直して現在に至る。
わんにゃんブログはコチラ
◆ドタバタfamilyのわんにゃんdiary◆
撮影機
NIKON
Z9
Z7Ⅱ
Z7
D800
D500
D7000
レンズ他
NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
マウントアダプター FTZ
Z TELECONVERTER TC-2.0x
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
スピードライトSB-5000
OLYMPUS
OM SYSTEM OM-1
OM-D EM-1 MarkⅢ
PEN-F
OM-D EM-1X
レンズ他
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14
M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20
マウントアダプター KF-NFM43(fマウント用)
エレクトロニックフラッシュ FL-700WR
エレクトロニックフラッシュ FL-900R
LAOWA 50mm F2.8 2X ULTRAMACRO APO
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
SIGMA TELECONVERTER TC-1401
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
写真好き、動物好き(蛇以外)の気侭なブログへようこそ♪
写真は見る人の心で感じるものだから、写真に対しての言葉はと~っても少ないブログです💦
撮るのはもちろん見るのも好きなので、よくあちこち訪問させてもらっていますが、読み逃げ多くてごめんなさい。
ほんとうは、野鳥・飛行機・鉄道写真等大好物です♪
時間の都合上中々撮りに行けないので、現在皆様の写真で楽しませてもらっています♪
またいつか撮りに行ける日を夢見て~♪
我が家の8匹のわん子と1匹のにゃん子を紹介します♪

チョコ♂(ロングコートチワワ)
カラー:ブルークリームタン
2015年7月24日生
2015年11月1日お迎え

ココア♀(ロングコートチワワ)
通称ココ
カラー:ブラッククリームタン
2016年1月25日生
訳有で2016年8月14日お迎え

さくら♀(ロングコートチワワ)
通称サラ
カラー:ブルーフォーン
2017年11月30日生
2018年2月4日お迎え

たろう♂(チワシー)
通称タロ
カラー:レッド
2017年10月9日生
訳有で2018年2月23日お迎え

マロン♂(3代目ポメラニアン)
カラー:オレンジ
2017年11月26日生
2018年3月21日お迎え

あすか♀(2代目シェットランド・シープドッグ)
カラー:セーブル&ホワイト
2018年2月6日生
訳有で2018年4月24日お迎え

キキ♀(ヨークシャテリア)
カラー:スチールブルータン
2018年3月27日生
2018年6月19日お迎え

ベベ♂(トイプードル)
カラー:レッド
2018年10月1日生
訳有で2019年2月4日お迎え

あめ♀(MIX保護猫)
カラー:白
推定2020年5月31日生
保護日:2020年6月18日深夜
この子達の他にも個人で捨て犬・捨て猫を保護した経験あり
その中には虹の橋を渡った子もいれば里親さんに出した子もいます。
これからは保護犬・保護猫のみ受け入れるつもりです
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
当ブログ内の全ての写真・記事の複製・転載はお断り致します。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
画像をクリックすると大きく見れます。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
リンクはフリーです。
ご自由にどうぞ♪
ただし営利目的や違法サイト(著作権法・肖像権方に触れる記事の投稿)はお断りします。
コメント
コメントがありません。
こんばんは☆彡
スイカズラって不思議な形したお花ですよね😊
私、この花の和名の忍冬って字にもグッとくるものがあるんですけど✨
あっかんべーしてるように見えるって、これもまた新たな発見かも😄
よく見るとそんな風に見えちゃいました
こんばんは☆彡
忍冬って因幡晃さんの歌知りませんか?
あの歌のタイトルになってる「忍冬」ですよ♪
忍者ですか~
この花の忍は違う意味があると思いますよ
これ「しのぶふゆ」と書いて忍冬なんだけどな~😊
こんばんは☆彡
忍冬って漢字も素敵でしょ✨
忍冬の花を見ると、因幡晃さんの歌思い出します。
この品種は黄・白と同時に楽しめます😄
色が混じり合って綺麗ですよ♪
こんばんは☆彡
スイカズラの香りで気付かれたんですね😄
爽やかな甘い香りがしたでしょ♪
大きく成長すると5~6mも蔓が伸びて、お花もたくさん咲きます。
ほんと良い香りしますよ✨
多分出会ったスイカズラはこの写真のゴールドだと思います。
この品種は黄色と白色の花を同時に楽しめますよ。
少しずつリハビリ始められるぐらい楽になりましたよ😊
足がプルプル震えて、足が前に進まなくなる瞬間があって
中々距離は伸びませんが、リハビリも始めました。
スイカズラは不思議な魅力あるお花ですよ😄
香りも楽しめます。
ハーブとしても利用されてるようです。
私は観賞用として楽しんでますけど😊
こんにちは♪
ハニーサックル・ゴールド…
一度観たら忘れられないような面白い形をした花ですね^^
すみません 自分的にはあっかんべーしてるように見えました(^^;
忍冬と書いて、スイカズラと読むのですね。
黄色の花だったはずが、白色に変わっていたら、忍者のようだからでしょうか。
ずいぶん小さな花のようで、そうなら、可愛い忍者ですね。
というより、いたずら好きの妖精?!。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
あら、次に出会えたらスイカズラって分かるわ~。
以前に香りで気が付いたのですが、スイカズラかどうか自信がなかったのです。
そうそう、黄色と白の花が咲いていました。
花色が変化するのも不思議ですね。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんばんは☆彡
はい、和名はスイカズラです😊
この品種は、咲き始めは黄色ですよ。
蔓性なんですが、黄色と白色の花、入り混じって咲いてます😄
ちょっと不思議な花の形してて面白いでしょ✨
ハニーサックルはスイカズラのことなのですね。
咲き始めは黄色で咲き進むと白色になるのですね。
両方の色が見れるこの一枚は楽しいですね^^
可愛い花に癒やされますね。